花粉症アトピー研究所 代表
鍼灸師
伊東 歩
いとう あゆむ
1969年2月4日生まれ
ホームページをご覧頂きまして、ありがとうございます。
【 南青山アトピー専門整体院 】の代表、鍼灸師の伊東 歩(いとう あゆむ)と申します。
私という人間が、あなたの大切な身体を預けるに値するのかどうか、このプロフィールが参考になればと思います。
1969年2月4日に山口県で生まれた私は、父の仕事の関係で、倉敷、鳥取と引っ越しが続きました。
引っ込み思案で、なかなか友達ができなかったのを覚えています。
進学したのに…
大学進学で名古屋に。これが、運命の分かれ道でした。
鈴鹿サーキットに近かったこともあり、学業そっちのけで毎週通っていました。
良くも悪くも一直線な性格なので、「どうせレースするなら遊びじゃなくて、プロを目指そう。プロになって世界グランプリで活躍するんだ」と、ひたすら練習練習の日々。
「限界までやらないと、トップにはなれない!」と思っていた私は、サーキットで走るたびに転倒していて、毎年骨折や入院を繰り返していたのです。
ときには、骨折した脚でレースに出場。松葉杖で表彰台にのぼったこともありました。
しかしプロへの道は厳しく、芽が出なかった周りの仲間が、ひとり、またひとりと引退していきました。それでも、私はどうしても夢が諦められなくて、ひたすら世界グランプリ出場を目指して挑戦&転倒を続けました。
そしてついに、10年目でようやくレースの成績が認められ、国際A級ライセンスを獲得!
国内の最高峰、全日本選手権への参戦が叶ったのです。
200kmで大転倒
30歳を目前にして、とにかくこれから成績を残して「世界へのチャンスを掴んでやるんだ!」と意気込んでいたのですが‥
全日本選手権第3戦、鈴鹿サーキットにて、またしても転倒。しかも、鈴鹿で一番スピードの速い130Rというコーナーで、時速200kmくらいでマシンから放り出され、アスファルトの上を数十メートル転がったのです。
すぐに救急車に乗せられ、そのまま緊急手術。
結局、腰と足と腕の3か所を骨折。しばらくはレースは無理だな‥と落ち込んでいたのですが、手術をしてくれた医者の言葉に、さらに落ち込みました。
どうでもいいや…
担当医の話では、膝の怪我があまりに酷く、この状態では膝が曲がらないので、一生和式トイレにはしゃがめないかもしれないというのです。
ガーン‥
結局、この怪我で引退することを決めました。
このとき「後遺症が残っても、もうレースができないならどうでもいいや」と、投げやりな気持ちになっていました。
そんなドン底の中にいた私を、リハビリを担当してくれた医師・村嶋先生が、私を救ってくれたのです。診察が終わった時間にわざわざ病室まで来て、毎日リハビリをしてくれたのです。
先生は、「1,2年趣味でレースをやる奴は多いけど、国際A級まで努力し続ける人間は少ない。私は、きみをプロとして認めるから、こうやってリハビリをやらせてもらっている。だけど、もう充分にやったんじゃないか? 引退して、次の人生を歩くのに必要な足を、何とか元通りにするから」と、話してくれたのです。
私は、今でもこの言葉が忘れられません。うなだれていた私を、勇気づけてくれたのです。今考えると、この時の村嶋先生の言葉が、私を施術家としての道へ繋げてくれたのかもしれません。
治療家として
その後わたしは、東京で雑誌の編集の仕事を経たのち、整体の専門学校に入学。村嶋先生のような医者にはなれませんが、人の身体を治すことを、一生の仕事にしようと思ったのです。
専門学校では骨格矯正などの技術を学び、在学中に出会った施術の師匠、山本末義先生の元に弟子入りすることになりました。
とにかく人に慕われる先生で、いつも周りには人が絶えませんでした。施術の腕も一流で、海外からも先生を頼って患者さんがくるほどだったのです。
そんな先生にみっちりと鍛えられたのち、鍼灸の国家資格を取得、開業するに至りました。
主夫業はじまる
開業してからも、順風満帆‥というわけにはいきませんでした。結婚して、娘が生まれて主夫業が始まったのです。
嫁が復職したため、私が子供の世話をすることになったのですが、とにかく初めての子育てに右往左往する日々が続きました。
保育園に連れて行って数時間後には、「お熱があるので、お迎えに…」と電話が入る。
そのたび、保育園・病院・治療院・家を行ったり来たり。
さらに食事や着替えなどのお世話を治療院と並行してやっていたので、かなりハードだったのを覚えています。
方法は必ずある
そんな中、娘の肌がだんだんと荒れるようになってきました。
最初は、「ちょっと頬が赤いかな…」と感じるくらいだったのですが、日を追うごとに真っ赤になり、娘は顔を掻きむしるようになったのです。
今でこそ、1歳前後の乳幼児の施術もできるようになりましたが、その頃の私は未熟で、まだ手が出せない状態でした。
目の前で痒くて泣きじゃくっている娘に、何もできない自分。
結局そのときは、ステロイドを使いました。
ですから私は、アトピーで悩む人や、アトピーの子を持つ親御さんに、「ステロイドはダメですよ」なんて偉そうなことは言えません。
「とにかく、この辛さを何とかしたい!」という一心で薬に頼るのもいいと思います。
ただ、22年間治療を続けてきて、「こうすればアレルギー体質を変えて、克服できる」という方法が分かってきた今、薬や食事療法以外にも、方法はありますよということを伝えたいと思っています。
【 伊東 歩 の著書はこちら 】
amazon著者ページ
【 院長運営のオウンドメディア 】
創刊以来50万人以上に読まれたお役立ちマガジン
美容と健康のヒント満載『キレイの実』
【 美容と健康の動画チャンネル 】
総再生回数 30万回突破の人気番組!
YouTubeチャンネル『キレイの実』
【 花粉症でお困りなら 】
花粉症アトピー研究所
https://labo.kireinomi.com/
【 記事監修している企業サイト 】
江崎グリコ BifiX マガジン
【 アレルギー以外の施術はこちら 】
なる治療院
https://na-ru.net/
【 治療家を電子書籍出版で応援 】
お願いされる集客『電子書籍つくろう!』